Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Acrobatコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 11265 articles
Browse latest View live

Re: Document Cloud内のファイルのダウンロード


Acrobat Pro DC サブスクリプション (年間プラン 月々払い) (Mac/Win, 利用可能なすべての言語) 1,580 円/月

$
0
0

扱い方が全く分かりません 素人なのでどなたかご説明お願い致します PDFの編集のやり方についてなのですが

添付されている数字や記載されている文字を消去したいのですが どのように扱えばよいのか全く分かりません

Re: Acrobat Pro DC サブスクリプション (年間プラン 月々払い) (Mac/Win, 利用可能なすべての言語) 1,580 円/月

$
0
0

該当部分がテキストデータであれば、「PDFを編集」ツールを用いたうえで、

「編集」の状態にして該当部分のテキストを範囲選択してからDeleteすれば処理は可能です。

 

ただし、該当部分が画像の場合は処理できません。

必要な範囲だけが選択できれば、マウスで選んでからDeleteで削除をしたり、

トリミングによって必要な部分だけにすることは可能です。

もしくは右クリック→編集に使用するツールで、外部のビットマップ画像編集ツール

(Photoshopやペイントなど)を用い、そちらで削除処理を施してから保存して

戻す作業が必要になってきます。

Re: マウススクロールの設定について

$
0
0

assauseさま

 

お返事ありがとうございました。

 

そうですね、以前から運用しているシステムで、igmouseでマウスホイールが

利かないシステムがあったため、このソフトで対応しておりました。

 

同じマウスの機能ですから相性が悪かったのかもしれませんね。

 

システムリプレースで、これもほぼ使用しませんので、ほぼ影響ありませんので

igmouseを終了させて対応します。

 

ご対応ありがとうございました!

Windows7 環境で、Acrobat DCのアップデートを行うと、ダウンロードエラーとなります。140300 が表示されます。

$
0
0

詳細なメッセージは以下の通りです。

 

アップデートに失敗しました

アップデートファイルをダウンロードできません。後で再度アップロードを確認してください エラー:140300

 

[ヘルプ]-[アップデートの有無をチェック]を実行すると、「利用可可能なアップデートがあります」と表示されます。

現在は15.006.30280 です。

脆弱性が見つかったということで、アップデートしようとしています。(CC版ではありません。)

 

[ダウンロードしてインストール]をクリックすると、「アップデートをダウンロードしています」と

表示されますが、その後「アップデートに失敗しました」となります。

2017/1くらいに、現在のバージョンにアップデートしていますが、その時は問題ありませんでした。利用環境に変化はありません。

 

Windows7 64ビット版 SP1

管理者権限です。

ウイルス対策ソフトを停止してみましたが、変わりません。

 

何か対応方法はあるでしょうか。

Acrobat DistillerでモリサワのNEW CIDフォントが認識されない

$
0
0

モリサワのNewCIDフォントがDistillerで認識されていないようで、PS(EPS)ファイルから

フォント埋め込みPDFが作成できません。

 

【エラー内容】

%%[ Error: Ryumin-regular not found, using Font Substitution. Font cannot be embedded. ]%%

%%[ Error: invalidfont; OffendingCommand: show ]%%

Stack:

1.0

%%[ Flushing: rest of job (to end-of-file) will be ignored ]%%

%%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %%

 

【環境】

MacOS 10.11.3

Acrobat DC

 

【PostScript 名】

Ryumin-regular-83pv-RKSJ-H などのCIDフォント

 

フォントはモリサワパスポートから正規の手順でインストールし、

イラストレーターなど他のアドビソフトでは認識されており、使用できます。

が、

Distillerの「設定」→「AdobePDF設定の編集」→「フォントタブ」

の埋め込みフォント一覧に名前がなく認識されていないようです。

そのため、1aなどのPDF変換ができません。

PSファイルからの変換は作業環境上必須工程ですので、

解決方法をご存知でしたら、ご教授お願い致します。

Re: Windows7 環境で、Acrobat DCのアップデートを行うと、ダウンロードエラーとなります。140300 が表示されます。

Re: Windows7 環境で、Acrobat DCのアップデートを行うと、ダウンロードエラーとなります。140300 が表示されます。

$
0
0

社内でライセンス購入をいたしております。

複数台のPCで同じ現象が出ています。

アンインストール/再インストールは現実的ではないので、試しておりません。

 

またかなり台数も多いため、すべてに対して手動アップデートも現実的ではないため

他に改善策がないかと思っております。

 

手動アップデータの場合は、FTPサイトに移動するのですね。

社内ネットワークではFTPサイトは登録しないと使えないようになっていますので

ダウンロードできないというエラーは、おそらくそれが原因であろうとわかってきました。

 

ただし、1月までは自動アップデートで実施できていました。

HTTPサイト利用できていたのではないかと思いますが、今回からFTPサイトに移動したのでしょうか。

 

よろしくお願いいたします。


Re: Acrobat Pro DC サブスクリプション (年間プラン 月々払い) (Mac/Win, 利用可能なすべての言語) 1,580 円/月

$
0
0

アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。

 

内容から製品別カテゴリに移動させて頂きました。

Re: Acrobat Pro DCの無償体験版をインストールしようとするとエラーとなる

$
0
0

assause 様

 

ご回答ありがとうございます。

 

教えていただいたリンクを確認したところ、assause様の言うとおり

インストーラーをダウンロードした後、体験版をインストールすることが

できました。

 

ありがとうございました。

ライセンス認証コード

$
0
0

アクロバット7.0standerdのデスクをインストールしたがライセンス認証コードを要求された。

認証コードはどこにあるのか。

Re: ライセンス認証コード

$
0
0

Acrobat 7についてはアクティベーションサーバーがすでに停止しているので、

ライセンス認証やオフラインでの認証コード処理はすでに行えません。

よって現在はその影響を回避するためのインストーラーが提供されています。

Adobe® Creative Suite® 2 製品およびAdobe® Acrobat® 7のアクティベーションサーバーに関するお知らせ | アドビ

 

Adobeのトップページで 「"Acrobat 7 および CS2 製品のダウンロード"」 で検索すると、

候補として該当ページが表示されると思います。

(複数出てきた場合にはそれぞれのページを順にチェックしてみてください)

なお、その先に書かれているページの内容は漏らさずにお読みいただくのが望ましいです。

 

特に動作保証外OSでの利用は推奨されず、インストールできなかったり正常には動作しません。

基本的にはOS環境はそのままを前提としたものなので、動作保証外のOSについては自己責任になり

保証されているバージョンを使うことが前提になります。

文章のパスが無効です。

$
0
0

iphone(6S)及び ipadでDocument Cloudのファイルを開こうとすると”文章のパスが無効です。”というメッセージが表示される。

原因について、または解決方法等がわかる方いれば、教えてください。

Re: Windows7 環境で、Acrobat DCのアップデートを行うと、ダウンロードエラーとなります。140300 が表示されます。

$
0
0

アップデート自体は従来通り、インターネット経由で行うことが可能ですから、

ftpサイトから個別にインストーラーを取得するのはあくまでも例外になります。

 

また社内の複数環境でとなると、個々のPC環境というよりも、

その外側に要因がある可能性も否めません。

 

個人的にはネットワークに制限が生じているという点が気になっています。

以前と現在では、社内のネットワーク運用に関する変更などはないでしょうか。

オンラインアップデートの場合、下記記載のアドレスへのアクセスが要求されますので、

そこが止まっていると行えないということになってくるためです。

Acrobat ヘルプ | Acrobat/Document Cloud が使用する URL とポート番号

Re: Windows7 環境で、Acrobat DCのアップデートを行うと、ダウンロードエラーとなります。140300 が表示されます。

$
0
0

assause

 

ご返信ありがとうございます。

 

社内のネットワーク設定などは変更されておりません。

確認しました。

 

ご連絡いただいた「Acrobat/Document Cloud が使用する URL とポート番号」の情報ありがとうございます。

今後も確認に利用させていただこうと思います。

 

現時点で、アップデートおよび検証関連のサイトが見つからないのですが

これが変わったということはないでしょう。

問題が発生しているネットワークからも、別のネットワークからも検索できないです。

念のためスマホからでも、Not Found です。

これ、関わりないでしょうか。

 

何かほかにご存じでしたら、よろしくお願いいたします。

 

現在、ftpサイトからダウンロードしたものを、社内サイトにおいて利用してもらうことも

考えていますが、間違える人などもありそうなので、できれば通常のアップデートを

行いたいです。


Re: Windows7 環境で、Acrobat DCのアップデートを行うと、ダウンロードエラーとなります。140300 が表示されます。

$
0
0

両方のURIにpingを飛ばしてみましたが、受信できています。

ただしWebブラウザでのアクセスはできません。

(ドメインの存在およびその先のサーバ実体とWebブラウザのアクセスは別物だからでしょう)

 

ですので、確認としても当方と同様に、社内ネットワーク状態でpingで送受信できるかの

確認を行ってみてはどうでしょうか。

Windowsであればコマンドプロンプトでpingコマンドは利用可能です。

(ping armmf.adobe.com として確認ができます)

翻訳機能の追加

$
0
0

英文のPDF文書を翻訳しながら読みたいのですが、

翻訳機能はありますか?翻訳機能をアドオンすることはできますか?

あるいは、ブラウザー表示でブラウザー機能で翻訳できますか?

v2017.009.20044にアップデート後、pcからituneで転送したデータのファイル管理がipad上でできない

$
0
0

pcwin10pro、バージョンは1607osビルドは14393.1066

pc上のituneのバージョンは12.6.0.100

ipadios10.3.1

 

 

なのですが、ハンドブック上のファイルとフォルダーの管理についての操作を

上記バージョンにアップデート後、ituneから転送したデータだけ行うことができません。

ファイルは開くことができるのですが、

ファイルを移動したりしようとすると「ファイルが存在しません」というエラーが出てきます。

 

またpc上ではファイルのデータ容量は認識されているのに、

ipad上では、データ容量0KBと表示されており、当該ファイルを削除することもできないのですが。

TimesNewRomanを埋め込まないでPDFにしたい

$
0
0

装飾なしのTimesNewRomanのみのWordファイルから別名保存でPDFを作成しました。

データ量を小さくしたいので最小サイズで保存するのですが、

できたPDFを確認すると一部の文字が埋め込みになってしまいます。

埋め込みになるフォントはCID(グリフID)になるようです。

同じ作業を今までWindows7で行っていた時は埋め込みにならなかったのに、

Windows10のPCに変えたらこのようになってしまいました。

大変困っています。

ご存知の方教えていただけませんか。

取り込んだプロファイルが消えた

$
0
0

おそらく16日前のCCのアップデート以降の症状かと思われます。
取り込んでいた雑誌入稿用プロファイルが全て消えました。

6日前のAIのアップデートでも、カラー設定がリセットされてしまいました。
再インストール・再設定で事なきを得たのですが、アップデートのたびに

この一連の作業を行なわなくてはならないのでしょうか?

 

ちなみに今までのアップデートではこういった症状はありませんでした。

Viewing all 11265 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>