Re: Acrobat XI Proが起動しなくなり、体験版使用のサインイン要求メッセージ表示に!
ライセンス認証ですが、別スレッドで投稿していただいた画像の1枚目に入っていますボタンである「このソフトウェアをライセンス認証する」を使っての認証になります。本来、これを使えばシリアル番号の入力を含むライセンス認証ができますので、一度お試しになっていただくのが良いと思います。
View ArticleRe: Acrobat XI Proが起動しなくなり、体験版使用のサインイン要求メッセージ表示に!
Assauseさん 返信有難う御座います! 貴アドバイスにより、 Acrobat XI Proを一旦アンインストールしてから、>Cleaner Toolをダウンロード・解凍・実行(先にAcrobat XI Proを削除しているので、Cleaner Toolの手順説明欄と違う画面が出ましたが、一応最終まで実行)> PCを再起動>Acrobat XI...
View ArticleRe: Acrobat XI Proが起動しなくなり、体験版使用のサインイン要求メッセージ表示に!
お疲れ様でした。無事起動して何よりです。アップデータですが、最悪、手作業でアップデータをダウンロードして適用する方法もあります。Downloads - Acrobat for Windows
View ArticleRe: トリムマークの付け方
一之渡5784676さん 「トンボ」機能が該当すると思われますが、Acrobatのバージョンにより操作方法も異なります。恐れ入りますが、ご利用のAcrobatのバージョンをご記載頂けますでしょうか。
View ArticleRe: Acrobat XI Proが起動しなくなり、体験版使用のサインイン要求メッセージ表示に!
Assauseさん 本当に長々とお付き合いご支援頂き誠に有難う御座いました! アップデートもassauseさんのご連絡頂いたダウンロードにて、無事更新出来ました。 重ねて感謝申し上げます。 今後とも初心者へのご支援の程、引き続き宜しくお願いします。 以上、御礼と解決報告まで!
View ArticleRe: トリムマークの付け方
印刷するものは冊子でしょうか、紙一枚のチラシなどでしょうか。基本的に、wordの資料などを印刷サイズでPDF作成されているのでしたらトンボは不要です。冊子でしたらむしろ邪魔です。WORDから生成したPDFにトンボを要求することは通常、ほとん ど無いと思いますが、印刷会社にもう一度、本当に必要なのか、入稿仕様は本当はどうなのか、その点問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
View ArticleRe: トリムマークの付け方
えれふぁんと さま ご多忙中ご面倒を掛けてすみません。WORDで作成した資料をAdobe PDF Packを使用して作成した印刷向けPDF資料に「トンボ」を付けるよう、印刷会社から要請されたものです。お教え下さいますよう宜しくお願いいたします。 ※個人情報が記載されておりましたので、削除させて頂きました。
View ArticleRe: トリムマークの付け方
>>Yamonovさん ご回答頂き、ありがとうございます。 >>一之渡5784676 さん ご利用状況記載頂き、ありがとうございます。 「PDFPack」については、PDF作成機能はございますが「トンボ」を設定する機能はございません。先方へご確認頂き次第となると思いますが、何か他に確認が必要な点がございましたら、ご利用頂ければと存じます。
View ArticleRe: トリムマークの付け方
一之渡5784676さん本スレッドは個別のメールのやり取りではありませんので、署名などで本名等個人情報を記載することはできるだけ避けた方がよいかと思います(全て公開されています)次に書き込まれる際にはご留意ください。
View ArticleRe: トリムマークの付け方
Yamonov-san 早速の返事をいただきありがとうございました。 冊子です。数回原稿のやり取りがあって、先方との間で多少混乱があるかもしれませんので、再度各回毎の事情を良く説明して、確認を取ってみます。その上で「トンボ」の必要性がでてきましたら、 その時にまた質問させていただきます。 お手数かけました。 ※個人情報が含まれておりましたので、削除させて頂きました。
View ArticleCLPライセンスでの新規購入の具体的な方法
私の組織は、組織としてのライセンスIDを、CLPメンバーシップIDとして保有しています。私は当組織の地方出先事務所の担当なのですが、業者に新規ライセンスを2つ発注しようとしています。私の組織の本部からは、上記ライセンスIDでの新規購入を指示されています。その際必要になるのは、上記ライセンスIDと、ライセンス名義の情報を業者に提供し、ライセンス数が2つ、インストールディスク1枚以上を納入してもらうこと...
View ArticleRe: CLPライセンスでの新規購入の具体的な方法
CLPライセンスは既に販売終了していますので、CCのグループ版しか選択肢はありません。http://www.adobe.com/jp/newsletters/spot/20140416_117886/
View ArticleRe: CLPライセンスでの新規購入の具体的な方法
早速の情報提供ありがとうございます。Adobe社のコミュニティへの参加が初めてであり、使用する製品毎のコミュニティと誤解していたため、製品情報を記載していなかったため誤解を招いてしまいました。現在購入しようとしていますのは、Acrobat Professional XI for WIN 日本語版です。組織の本部が従来からAcrobatやその他の製品について、 CLP 5 for...
View ArticleRe: CLPライセンスでの新規購入の具体的な方法
こちらこそ投稿先を見逃していました、申し訳ありません。 購入方法ですが、基本的にはお考えの通りで問題ないかとは思いますが、少々自信がありませんので、スタッフの方の返答をお待ちください。
View ArticleAcrobat8のライセンス認証が突然切れてしまう
Acrobat8を使って毎月PDFファイルの月報を自動作成するシステムにおいて、Acrobat8インストール後、しばらくの間PDFファイルを作成できていたが、Acrobatインスト ール後(ライセンス認証後)約4か月後に突然「Acrobat8がライセンス認証されていないため、Adobe PDFの作成を続行できません」というメッセージが表示されPDFファイルが作成できなくなった。動作OS:...
View ArticleRe: Acrobat8のライセンス認証が突然切れてしまう
下記の文章が参考になるかもしれません。「Acrobat がライセンス認証されていないため、Adobe PDF の作成を続行できません。」エラーが表示される(Acrobat 8/9)
View Article無償版でヘッダーとフッターを開くことが出来ません。
本日無償版をダウンロード後、PDFファイルにページ番号をつける作業をしていました。1つ目のファイルでは問題なく行うことが出来たのですが、2つ目のファイルより、ヘッダーとフッターをク リックしてもエラーめっせじが出て、開くことが出来なくなりました。なぜでしょうか。
View ArticleRe: CLPライセンスでの新規購入の具体的な方法
こちらの件、返信が遅れ失礼致しました。 CLPGをご契約いただいている場合のライセンス追加方法はご記載いただいている通りとなります。お手数ですが、現在お取引のある販売パートナーへライセンスの追加をお申し入れくださいますようお願い致します。 参考:Adobe Partner Connection リセラー プログラム | Adobe
View Article