g040082さま、ご教授ありがとうございます。
教えていただいた内容を実行したところ、日本語の文字認識が可能となりました。ありがとうございました。
ただ、この方法ですと、例えばWebページの一部分だけ選択してPDF化することが難しいため、
やはり印刷コマンドからPDFに直接変換できると大変便利です。
もし何かご存じでしたら今一度ご教授願います。
g040082さま、ご教授ありがとうございます。
教えていただいた内容を実行したところ、日本語の文字認識が可能となりました。ありがとうございました。
ただ、この方法ですと、例えばWebページの一部分だけ選択してPDF化することが難しいため、
やはり印刷コマンドからPDFに直接変換できると大変便利です。
もし何かご存じでしたら今一度ご教授願います。
ご返事が遅くなりました。
残念ながら、印刷コマンドからPDFにする方法は分かりません。私もaebfw23r様と同じような悩みを持って、ブラウザを試しにChromeへ変 更するなどしたものの上手く行かず、最終的に先の方法に行き着いた次第です。
やはり印刷コマンドからPDFに直接変換できる方が便利なので、私も知りたいところです。
Acrobat 11 Standardをインストールした後、起動すると強制終了します。
強制終了とは、「マイクロソフトにエラーを送信しますか」というポップアップウィンドウが表示した後、送信しないボタンを押すと、そのまま終了します 。
アンインストール後、再インストールしました。
今度は、Acrobatの画面を表示する前に「マイクロソフトにエラーを送信しますか」というポップアップウィンドウ」が表示し、そのまま終了します 。
セキュリティソフトはSymantec Endpoint Protectionを使用しています。
再インストール時、無効にしましたが、改善されませんでした。
セキュリティソフトのログ上に、ブロックした形跡はありませんでした。
OSはWindowsXP SP3です。
PCはDELL OPTIPLEX780です。
ご教示願います。
以上、よろしくお願いします。
初めての投稿です。
Acrobat XI(体験版)にて、2点分からない点があり、質問させていただきたく。
(1)
以下の手順に従って複数のjpgファイルをpdfに結合しています。
http://help.adobe.com/ja_JP/acrobat/using/WS58a04a822e3e50102bd6151097 94195ff-7edc.w.html
途中、ファイルサイズを選択する箇所がありますが「小さいファイルサイズ」「デフォルトのファイルサイズ」「大きいファイルサイズ」の
どれを選択しても、出力されるPDFのファイルサイズは同じでした。
項目ごとに印刷の品質に違いがあるようですが、「ファイルサイズの選択」であるにもかかわらず、生成ファイルのサイズに違いが無いのは不可解です。
なぜファイルサイズがどれも同じなのでしょうか。
体験版ゆえの制限なのでしょうか。
(2)
300dpiでスキャンした画像、600dpiでスキャンした画像をそれぞれPDF化し、最大化表示+サイズを横幅にフィット、にて
両者を表示したところ、拡大率がどちらも同じ値でした。
画像のサイズが異なるため、拡大率も異なるものと思っていました。
例えば、どちらも100%表示した場合、300dpiの画像は画面内に収まり、600dpiの画像ははみ出る(スクロールバーが出る)ような
違いがあるものと想定していました。
拡大すると鮮明さに違いが見られますが、これは仕様なのでしょうか。
以上、宜しくお願いします。
はじめまして。
Acrobat X から XI にかけてUIが変わった部分について、わからない点があります。
Xまでですと、「タッチアップ」で文字列を右クリックするとフォントのプロパティを出すことができ、ここでフォントの埋め込みの解除などの操作ができ ました。
XIからはこの部分が右のバーの「フォーマット」欄に移り、リアルタイムに編集できるようになった代わりに「埋め込み」のチェックボックスに相当する 物がなくなってしまったように見えます。
ヘルプとチュートリアルビデオにも目を通してみたのですが、ここの仕様変更についての言及を見つけることができませんでした。
埋め込みを操作するための裏技のような物、たとえば旧来のダイアログを表示させる方法みたいなものはないものでしょうか。
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
(XIの仕様把握のためですので、「ない」という回答でも構いません。distillerの設定だろうとか埋め込みを操作する必要がどこにあるのかと いうツッコミはご容赦下さい)
Mac OS 10.6.8(実メモリ:26G HDD空き要領:約180G)
Acrobat Ⅺ Pro WebからPDF作業中(実メモリ:583M 仮装メモリ:1.69G ※アクティビティモニタの情報です)
Acrobat Ⅺ Pro 上記のファイルを保存中 (実メモリ:2.80G 仮装メモリ:3.83G ※同上)
とあるソフトウェアのマニュアル冊子紛失により、データとして組み込まれていたHTMLファイルのマニュアルデータを、ページ内のリンク(Acrob atによるPDF化したページへのリンクに自動生成・更新された状態)を生かしたままPDF化したく、Acrobatの[WebページからPDF]で HTML→PDF化を何度か試したのですが、だいたい同じ所で【メモリ不足です】のアラートが出てしまいます。
HTMLのファイル数が3107ページあり、1297ページまでは頑張ってくれました。
OSの実メモリはAcrobatで作業をしていても20G空きの状況なので、Acrobatの割り当て実メモリもしくは仮装メモリが不足しているのだ と思うのですが、Acrobatの設定を見ても設定が見当たりません。
また、上記の途中まで生成されたファイルに保存をかけた際は、Acrobatのメモリ割り当てが自動で増える様ですが毎回保存の途中で【予期せぬエラ ー】が起こり落ちます。
対処方法等、何か分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
■質問
Adobe Acrobat XI Proを製品登録する際に接続するURLすべて教えて下さい
■経緯
Adobe Acrobat XI Proを製品登録すると、「インターネットに接続して再試行してください」というメッセージが表示されます。
インターネットへの経路として、プロキシでユーザ認証を行ってからインターネットに接続を行います。
別の製品ですが、プロキシの認証に失敗して正常な接続を確立できなかった事例が過去にございます。
2台のライセンス認証をしており、内1台のライセンス未解除のままOSの再インストールをしてしまい、
解除ができない状態になってしまいました。このような場合、どのようにしたらよいのでしょうか。
これを試してみてください。
1.コントロールパネルを開く
2.プログラムのアンインストール
3.インストールされた更新プログラムを表示
4.Microsoft Windows (KB2670838)の更新プログラム を右クリックしてアンインストール
同じ症状で悩んでいたのですが、
私の場合はこれで治りました。
A4(210mm×297mm)+裁ち落とし(上下左右3mm)=216mm×303mmのPDFを作成し、
Acrobat XIの、ツール→印刷工程→ページボックスを設定→仕上がりサイズ 上下左右3mm
に設定したものを、A3の用紙にトンボ付きで出力すると、A4位置ではなく、216mm×303mmの
外にトンボがつきます。
「裁ち落としサイズ」3mmを入れると、A4でトンボは着きますが、裁ち落とし部分が
消えてしまいます。
同じデータをAcrobat 7~Xで出力すると、仕上がりサイズ(A4)にトンボがつきます。
裁ち落とし分も表示されます。
正しく仕上がり(A4)位置に内トンボが付き、裁ち落とし部分も表示されるよう
出力する方法はあるでしょうか。
OS:Windows 7
iMac 2012,OS10.8.3 acrocat11を使用中です。
OCRの途中でPCのスピードが異常に低下し、ほぼフリーズに近い状態になります。
虹色の丸いマークが回り続けます。
良い解決法はありますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
WinXP EmbeddedでPDFの作成をしたいのですが、
Adobeをインストールした際に プリンターとしての“Adobe PDF”が作成されませんでした。
PCのWinXPでAdobe Acrobat XI PROにて試験をして、Embeddedに移行しておりますが、
プリンターとして登録されません。
対応方法を教えてください。
以上よろしくお願いします。
描画マークアップにて引き出し線付テキストボックスで作成した書式(フォントサイ
ズ 色)を変更したいができない。
引き出し線の色は変更できる。
(有)大川電気商会
担当 大川 智
Ookawa satoshi
[private info removed by moderator]
Acrobat XI で入力フォームを含むPDFを作成し
ipad(Adobe Reader最新をインストール)にて表示したところボタンが動作しません。
ボタンは表示はされていますが、さわっても反応がありません。
チェックボックス、テキストボックスは入力可能です。
解決方法はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
Windows7Pro(64bit)、IE9の環境で、IEで開いたWEBサイトにあるPDFファイルをクリックして開こうと思っても開きません。
何度か試したのですが、タスクマネージャーのプロセスにはいくつもAcroRd32.exeが動いていますのでReaderが起動していないというよ りも単純にファイルが 開かない状況のようです。
サイトを色々と見たところ、64bit版IEでも無いですし、ポップアップブロックされているわけでもありませんでした。
PCを再起動しても結果は同じです。
ファイルはどのWEBサイトにあるファイルでも同じ現象なので固有のファイルによるものでもないようです。
また、ファイルをローカルディスクにダウンロードしてからそのPDFファイルをWクリックすると普通に開きます。
このような現象を解消するにはどのような対応が必要でしょうか。
もし解決方法なり何か有効な情報をお持ちの方がいらっしゃったら、ぜひご教授下さい。
宜しくお願いいたします。
Acrobatを使ったPDF承認フローに関する質問です。
≪システム≫
Windows7(SP1)
windowslivemail
AcrobatStanderd9
≪内容≫
既定のメールソフトをwindowslivemailに設定していますが、
承認フローではOutlookが認識されてしまいます。
『Microsoft Otlookプロファイルが作成されていません。Microsoft Windowsの
・・・
・・・
・・・
・・・をクリックして、[追加]をクリックしてください。』
とのメッセージになります。
(今回の質問とは直接関係無いと思いましたので途中割愛させて頂きました。)
ちなみに『コントロールパネル』⇒『ネットワークとインターネット』⇒『インターネットオプション』
⇒『既定のプログラムの設定』にてすべてWindowsLivemailに設定してあります。
同様の症状に行き当たり、既に解決済の方いらっしゃいましたらご教示頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
pdfでのプレゼンテーションに、aeで作成したムービーを入れ込みたいのですが、出来たムービーは、クリックで再生開始してくれるものの、1度しか 再生しないので、これを自動でリピート再生させたいと思います。
リピート再生の設定をどこでどうやればよいのかが不明です。
なにか ご存知の方、アドバイスお願いします。
Win 7 : Acrobat X pro : AE CS6
よろしくお願いします
AcrobatXで墨消しを行う際に、
墨消し対象でない文字も消えるという問題が起こっています。
現象の詳細は以下になります
【現象】------------------------------------------------------------
文字を検索して墨消しを行う際、
墨消し対象の文字列が傾いていた(例えば45°斜めになっていた)場合、
左右の文字も消えてしまいます。
例)
「アイウエオ」の文字列(45°傾いている)に対し「イウ」を検索して墨消しを行うと
「 ■■ オ」のように墨消しされてしまいます
--------------------------------------------------------------------
本来墨消し対象でない文字が消えてしまうのでしたら、
今後墨消しを行う際、Acrobatを使うか否かの検討を行わなければなりません。
よろしければ、この現象が起こる条件
(傾いたテキストで発生するのならば、何度傾いた状態から発生するのか)
を回答いただけないでしょうか?
また、この現象に関する仕様が書いてある場所(仕様書、フォーラム等)を
お教えいただけませんか
以上です。
ご回答よろしくお願いします。
現在、Acrobat X Standard にてAdobe PDF プリンターで印刷する際、
A0、A1、A2 など一部の用紙サイズが表示されない問題が確認されています。
ご迷惑をおかけします。
対処方法をご確認いただきたい場合は、以下の公開文書をご参照いただきますようお願いします。
■Adobe PDF プリンターに大判サイズが表示されない(Acrobat XI Standard)
http://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/cq05141831.html?sdid=JSZVM
お世話になります。
Acrobat X ProからAcrobat XI Proへのアップグレードを検討しています。
X Proをアンインストールし、XI Proの体験版をインストールしました。
この状態だと、X Proで作ったアクションウィザードが、アクションウィザード一覧に表示されません。
旧バージョンで作ったアクションウィザードを使用する方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。