Quantcast
Channel: Adobe Community: メッセージ リスト - Acrobatコミュニティフォーラム (Japan)
Viewing all 11265 articles
Browse latest View live

Re: ファイルを別の場所に貼り付ける際、新規ファイルが毎回作られ上書き保存となる。

$
0
0

その操作はWindowsのエクスプローラーの動きとしての話でしょうか。

それであれば、Acrobatとは無関係の話で、あくまでもファイルサーバー側の動作も含めての影響でしかありません。

サーバーの管理者に相談されるのがベターです。


Adobe Acrobat DCが勝手に、すぐに閉じる。

$
0
0

Adobe Acrobat DCをインストールして、起動したところ、すぐにAdobe Acrobat DCが勝手に閉じてしまう。

Windows10にインストールしました。

 

※サポート総合案内(Japan)からAcrobatコミュニティフォーラム(Japan)へ移動しました[moderator]

Re: Adobe Acrobat DCが勝手に、すぐに閉じる。

$
0
0

普通は同様のことがおきるというわけではないので、まずは一般的なトラブルシューティングと、

あわせて別の管理者アカウントでの動作確認、セキュリティソフトを含む常駐ソフトとのコンフリクトを

確認してみてください。

おかしいなと思ったら(Acrobat DC)

 

また、手間は多少かかりますが、一度クリーンナップしての再インストールのほうがいいかもしれません。

Acrobatに関連するフォルダを全て削除し再インストールする方法(Windows7以上)

Re: Adobe Acrobat DCが勝手に、すぐに閉じる。

$
0
0

Adobe Creative Cloudから削除⇒インストールを繰り返したら、使えるようになりました。

「文書を保存できません。文書を読み取り中に問題が発生しました(131)。」という表示が出てきて、保存ができません。

$
0
0

iPadのPDF Expertで注釈を数百箇所作成したファイルをWindows10のAdobe Acrobat Pro DCで開き、保存しようとしたところ、「文書を保存できません。文書を読み取り中に問題が発生しました(131)。」という表示が出てきて、保存ができません。

Re: 「文書を保存できません。文書を読み取り中に問題が発生しました(131)。」という表示が出てきて、保存ができません。

$
0
0

該当のPDFファイルはどのようにWindowsに持ってきているでしょうか。

あわせて、保存時は上書きでしょうか、それとも別名保存でしょうか。

たとえば、別名保存で、異なる場所および異なる名称で保存した場合はどうでしょうか。

そのあたりの詳細な確認や、状況・原因等の切り分けを行われるのがベターです。

ページの分割

$
0
0

1ページのPDFファイルを2ページに分割する方法: 小粋空間

こちらのページにあるように、1つのページを2つのページに分割するためにはどうすればよろしいのでしょうか?

バージョンはAcrobat Pro DCの最新バージョンです(OSはWin10)。この質問は個人アカウントでしていますが、実際の作業は職場のPCで行います。

Re: ページの分割

$
0
0

もともと掲示されたサイト自体の説明がかなり詳細に書かれているので、

実際のところこれ以上の説明はない、としか言いようがないところです。

 

該当のページで紹介しているのは、印刷機能を用いて、Adobe PDFプリンタードライバーで

元々のPDFの半分の用紙サイズを選択し、その範囲で印刷してPDFの再生成を行う、というものです。

なので実際には分割処理をしているというわけではないところです。

 

単純に分割するだけでいえば、PDF編集機能のトリミングを用いるのが一番早いとは思います。

ただしトリミングの場合は分割とはいえませんから、ページ処理も併用する必要はあります。

(ページサムネールで抽出して二重化したり、2ファイルを後で個別にトリミング・結合・ページ整理するなど)


Re: 複数の文書を一度に最適化する方法につきまして

$
0
0

ありがとうございます。ご教示の方法で実現できました。大変助かりました

Acrobat Pro DCで「PDFの最適化」やOCRを行う場合のグラフィックボードの性能影響につきまして

$
0
0

ディスクトップPCの買い替えを検討していますが、時々数百ファイル単位でおこなうPDFの最適化やOCRの高速化をはかるため、より最適なハードウェア構成を検討したいと思っています。

 

 

現状は五年ほど前に買ったノートPCでおこなっていますが、処理対象が数百ぐらいのファイル数になると「PDFの最適化」だけでも数日かかる状態で、これがたとえばですが数時間などで終わるぐ らいになってくれるとありがたく思っています。

 

 

高速なCPUや多めのメモリ、HDD領域をSSDとするなどは速度に関係しうる箇所として検討している最中ですが、グラフィックボードの高速化(GeForce GTXの導入など)なども高速化へ直接的に貢献してくれる箇所となるでしょうか?

 

 

参考情報程度でもかまいませんが、なにかしら情報やお考えをお持ちの方がいらっしゃいましたらお教えいただけましたら幸いです。

Re: Acrobat Pro DCで「PDFの最適化」やOCRを行う場合のグラフィックボードの性能影響につきまして

$
0
0

表示に関しては「2Dグラフィックスアクセラレーションを使用」の項目があるものの、

GPUが関わるのはここと3D表示関連だけだと思いますし、

PDFの最適化やOCR処理はCPU周りに依存していると思います。

 

Acrobatはビジネスユースで多く利用されていること、

それを踏まえて32bitアプリケーションとなっていることから、

高速・大容量データの処理を考慮されているものとは言えないところがありますし、

PhotoshopやPremiere Proなどとは設計思想も異なると思うので、

GPU周りの演算処理まで利用想定はされていないとは思います。

ファイルの変換について

$
0
0

PDFファイルをword文書に変換したら、文字化けしていました。正しく変換するにはどうしたらいいでしょうか。

Re: ファイルの変換について

$
0
0

OSバージョン、Acrobatのバージョンなどが不明ですが、

もしOCR処理を行った上でのWord変換であれば、いずれにしてもベストエフォートですから、

100%の認識・レイアウト維持というのはありえません。

特にOCRについてはAcrobat以外を使ったとしても100%は無理ですから、

必要に応じて変換後の修正が欠かせないところです。

Re: Acrobat Pro DCで「PDFの最適化」やOCRを行う場合のグラフィックボードの性能影響につきまして

$
0
0

ご見解ありがとうございます。

「2Dグラフィックスアクセラレーションを使用」
で私も検索してみたところ
https://helpx.adobe.com/jp/acrobat/kb/2d-graphics-acceleration-gpu-support.html
このようなページがあったのですね。

PDFの最適化の際にAcrobatの動きをみているとページめくり的な動きなどをわりともたつきながら延々している様子で、GPUの導入は高速化に向けてわりと関係があるようにも思えたので すが、assauseさんのご意見ではPDFの最適化やOCR処理ではやはり関係なさそうというご見解でしょうか?

もしも補足などございましたら追加お聞かせいただけましたら幸いです。

いずれにしてもご見解お聞かせくださりありがとうございます。

考えるきっかけの情報をいただくことができて助かります。

Re: Acrobat Pro DCで「PDFの最適化」やOCRを行う場合のグラフィックボードの性能影響につきまして

$
0
0

その文書でも最適化やOCRで利用されるということは書いていませんし、

DCでもおそらくAcrobat 9レベルと差がない(3DレンダラーもDirectX9のみ選択ですし)と思うと、

現状だとIntel HD Graphicsレベルでも十分な機能しか利用していないと想定されるところです。

そのために、GPUよりも、通常演算処理としてのCPUを重要視したほうが無難と考えるところです。

 

あと32bitアプリケーションという点で、結局64bit OSであったとしても、使用される物理メモリ量は

2GBまでになるので、元データ量・処理量が多いものだとその範囲での利用でしかない訳で、

一度に処理できる量自体がどうしても限られるであろう、という点も想定する必要が出てきます。

個人的にはそろそろ64bitネイティブ版もリリースしてもらいたいところなのですが。


Acrobat pro dcで入力と署名が使えない

$
0
0

Acrobat pro dcで入力と署名が使えません.「入力と署名」をクリックしても画面が真っ白になってしまいます.

以前までは普通に使えていました.

使用PC: windows 10

Acrobat DC(2015)の再インストール

$
0
0

①お使いのOSとそのバージョン

 Windows 7 Professional
②製品とそのバージョン

 Acrobat Pro DC(2015) WINDOWS

③トラブルの内容

  誤ってアンインストールしたため、再インストールしましたが、

 「サインインが必要です。」と表示され、「サインイン」をクリック

 、クルクル回った表示になりますが、その後、変化がありません。

④エラーメッセージ

 

 別件かも知れませんが、adobeのホームページからログインする

 際に、セキュリティの警告が表示され「このサイトのセキュリティ

 証明書の取り消し情報は、使用できません。続行しますか?」

 と何度も表示され、そのたびに「いいえ」で進んでいます。

Re: Acrobat DC(2015)がうまく起動しなくなりました。

$
0
0

手間はかかりますが、一度全てのAdobe製品関連のクリーンナップをしてみてはどうでしょうか。

Cleaner Toolだけでは完全にすべてクリーンナップされるわけではないためです。

Adobeに関連するフォルダを全て削除し再インストールする方法

 

あとは別の常駐系アプリケーション(セキュリティソフトを含む)とのコンフリクトも想定はされます。

Reader製品とは別にインストールされるので、DC 2015だけ影響を受ける可能性もゼロではないためです。

 

なお永続ライセンス製品の技術的サポートは原則として電話・チャットでは対象外なのでご注意ください。

Re: Acrobat DC(2015)の再インストール

$
0
0

Cleaner Toolを利用した再インストール、それでNGであれば全クリーンナップ処理を行うのがいいかもしれません。

Acrobat Reader(Adobe Reader) および Acrobat 用の Cleaner Tool について(Windows)

Acrobatに関連するフォルダを全て削除し再インストールする方法(Windows7以上)

 

また証明書については、昨夜21:00の時点でforums.adobe.comのセキュリティ証明の有効期限が切れたため、

その影響と思われます。

現在は期限更新されたので問題はないはずですが。

AcrobatReader DCが正しく表示されない

$
0
0

Windows10(64bit)の端末でAcrobatReader DCの最新版を利用していたところ、

 

ホーム画面が、

『起動時に、画面上の日本語が表示されない』状態になりました。

 

一見、画面全体が真っ白になっているようですが、

よくよく見ると、固まっているわけではありません。

メニューバーに配置された各メニューはフォントがおかしいようですが、

メニューとしての挙動に問題はないようです。

 

しかし、クリックすると強制終了します。。。

システムレポート生成や修復インストールも同様、強制終了します。

 

 

画面上に配置されているテキストボックス内のフォントサイズが、おそらく300近くになっており、

伴い、テキストボックスも非常に大きなものになってしまっています。

ツール画面への遷移は可能ですが、やはり、テキストボックス内のフォントが非常に大きくなっており、

画面全体を占有してしまっている状況です。

 

 

なお、以下はすでに試したことですが、いずれも効果はありませんでした。

 

 ・新規に作成した別ユーザ(別アカウント)でも同様の現象

 ・クリーンアンインストール実施後に再インストール

 ・フォントキャッシュの削除

 ・フォントファイルの整理( xxxxx_0 があった場合のUI上の不具合は、レジストリとファイルを調整済み )

 

 

現在、サードパーティーのリーダーを使うことで回避していますが、

基本的には、DCの利用を希望しております。

ご調査、ご対応の程、お願いいたします。

Viewing all 11265 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>