アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。
サポート総合案内から Acrobat コミュニティへ移動いたしました。
アドビジャパンフォーラムをご利用いただきありがとうございます。
サポート総合案内から Acrobat コミュニティへ移動いたしました。
はじめまして。
「署名用に送信」ツールからPDFを送信すると、ここ数日になって送信先も送信元にもメールが届かないような事態が頻発します。署名用に送信後に、送信されました、という通知メールが届かない な?と思って履歴を確認すると、「送信された電子メールは配信できずに戻ってきました。」となっています。特に困るのは署名後のメールが届かないなど、いちいち履歴を確認しなくてはいけない状 況になっていることです。これまでは通知のメールは届いていました。
送信できないのはある特定のメールアドレスだけではないようで、同じアドレスに対して何回かに1回は送信できたりと、傾向がつかめません。特に送信元のアドレスに対しては、通知メールが3回に 1回も届くかどうか?という状況です。迷惑メールも設定していません。
何か同じような症状の方や対策をご存知の方はいらっしゃいますか?
同じ案内メールが2度来ます。1回にして欲しい。
Acrobat Pro 2017 にて、ファイルを開いている状態だと、カーソルキーを用いてのウィンドウの移動ができません。
ウィンドウズのタスクバー上で、Acrobatのアイコンにマウスカーソルを当てると出てくるサムネイルを右クリックすると、「元のサイズに戻す」「移動」「サイズ変更」「最小化」「最大化」 などのメニューが出ますが(画像参照)、ここで「移動」を選択して、カーソルキー(矢印キー)を用いてウィンドウを移動させようとしても、何かのファイルを開いている場合、動いてくれません( 空窓だと動く)。どこか設定を変更をすれば移動できるようになるのでしょうか。ご教示いただければ助かります。
Acrobatのバージョンは、2017.011.30113、OSはWindows 10 Home バージョン1809(ビルド 17763.253)です。
いつもお世話になります。
用紙に出力して製本されているリポートを、見開き単位でスキャンしてPDFファイルにしました。
このファイルのページラベルを、1,3,5,7,9、、、、、と一つおきに振る方法があれば教えてくださいませんか?
どなたか、よろしくお願い申し上げます。
見開きで1ページになっているものを2ページに分けたら問題がありますか?
もし問題がなければ、以下のページを参考にして左右のページに分割すれば、ページラベルを変更するのではなく、普通のページ番号として扱えて便利ではないでしょうか。
※Acrobat DC(Readerではありません)が必要です。
※スキャナーによっては見開きでスキャンする際に、左右のページを分割してPDFにしてくれるものもあるので、説明書なども確認すれば今後もっと楽かもしれませんね。
jdash2000さん、
見開きでスキャンしたPDFを分割する方法があるんですね。
でも、なるべく手間をかけたくないので(笑)。
でも覚えておきます。
この場では、いろいろな方々から教えていただけるので本当に助かります
jdash2000さん、ありがとうございます。
それから、スキャナーによっては見開きでスキャンしたものを左右のページに分割できるとのこと。
これも、本当にありがとうございます。
この製本されたリポートをスキャンしたマシンのマニュアルを見ることにしますね。。。
えっと、、、、
結局のところ、一つおきに「1,3,5,7,、、、、」とページを振ることは、やっぱり、できなんでしょうかね(笑)。。。
1つおきに>
全体のページ数が不明ですが、プログラム(スクリプト)などを使わない限り、手作業だとこんな感じです。
正直手間なのでおすすめしません。
jdash2000さん、ありがとうございます。
そうですねぇ、、、、、一ページづつの作業になってしまうんですか。
いろいろ丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。
これからも、なにかの折にはよろしくご教示いただければ幸いです。
感謝!
Adobe Acrobat Standard DCを使用しており、デフォルト設定が手のマークをした「クリックして文書をパン」になっていますが、やじるしの形をした「テキストと画像の選択ツール」をデフォルト設定にしたいのですが、 設定方法を教えてください。
インストール後、起動したらAcrobat2017の初期画面?が一旦表示され、すぐに消えてしまう現象を繰り返してしまいます。
PDFファイルも表示しません。
当初はインストール時にWindows7をVistaと認識してしまいインストールもできませんでしたが、Acrobat2017のsetupのプロパティ⇒互換のタグで「Vista」との表 示のチェックボックスを外しました。その結果、インストールは完了しましたが、上記の障害が発生していまいました。
もちろん、インストール後は再起動しました。
原因がわかりません。
ありがとうございます。
おそらく下記の内容と同一の案件ではないでしょうか。
Acrobat DCを起動すると数秒で落ちる(Windowsのみ)
なおサポート総合案内 (Japan) から Acrobatコミュニティフォーラム (Japan) に移動しました。
選択ツールと手のひらツールについては、Acrobatの終了時点の状態を記憶していて、
前回選択していたほうが選ばれているものだと思います。
よって、設定を固定化するというよりも、終了前に選択ツールに変更することになってきます。
それとは別にですけど、手のひらツールのままに選択状態にすることも可能で、
環境設定・一般にある「手のひらツールでテキストと画像を選択可能にする」をONにする方法です。
acrotray.exeのアイコンは以前からそのデザインなので、それ自体は正常です。
データの読み込みができないとなると、もともとPDFそのものが正常なデータかどうかが関わります。
よって変換以前に、通常通り閲覧できるかどうかの確認を行うことになるとは思いますし、
作成元アプリケーションなどの確認も必要です。
(Acrobat DistillerやAdobe製品以外で作成されたPDFでは完全な保証がないこともあります)
また、今回「自動変換」という点ですが、どのような使い方なのでしょうか。
OS環境なども含め、利用方法などの確認も必要になりそうです。
なおAcrobat Reader /Acrobat DC for Mobileコミュニティフォーラム (Japan) から Acrobatコミュニティフォーラム (Japan) に移動しました。
I frequently get error related to Acrobat with following message
"Windows cannot access the specified device, path, or file. You may not have the appropriate permissions to access the item"
I uninstall the Adobe Acrobat DC then this error message go away. Then I install the Acrobat DC again from Adobe Creative Cloud then this error come back.
Please let me know how I can fix this problem. I do have correct license of Adobe Creative Cloud.
Best regards,
Hidenori Koide
終了時点の状態を記憶しているということですので、試しに選択ツールを選択し、名前をつけて保存をしてみましたが、手のひらツールのままになっていました。
この部分はドキュメントに依存ではなく、アプリケーション依存だと思います。
2つのドキュメント(A,B)を用意し、Aを開いてツール変更、Acrobat終了後にBを開いた場合は
Aの時点で変更したツールが選択されていることを確認しています。
(都合2台のWindows 10+Acrobat Pro DC 2019.010.20069環境での確認)
もしこの部分が反映されないとした場合、環境設定情報がおかしくなっている可能性はあります。
そうなると一度再インストールしてみる方法が挙げられるところです。
インストールした際に「このシリアルは有効ではありません」と表示されます。
シリアルを確認してもらったところ問題はないそうです。
原因が不明ですので、ご確認お願いします。
シリアル番号:[delete]
ダウンロードについて:下記のメールよりダウンロード
ーーーーーーーーー
TechSoup Japanをご利用いただきありがとうございます。
「アドビシステムズソフトウェア寄贈プログラム」に基づく製品のダウンロードとインストールの準備ができましたので知らせいたします
ソフトウェアのダウンロードとインストール方法について
1. [delete] にアクセスしてください
画面右上の「Japanese」をクリックすると、日本語に変わります
2. 以下のログインIDとパスワードを使ってログインしてください
ログインID:[delete]
パスワード:[delete] 記載のログインID・パスワードでログインできない場合、「Password Finder(パスワード検出機能)」は使用しないでください。本寄贈プロ グラムには適用されません。ログインできない場合は、テックスープ・ジャパンにご連絡ください。
3. 寄贈申請された製品名を選んでください
4. 「ダウンロード」ボタンをクリックしてください 製品によって、ダウンロードボタンが複数ある場合がありま必ず製品のすべてのファイルをダウンロードしてください
5. ファイルをダウンロードした後、それらを解凍ソフトを使って解凍してください
6. インストーラーアイコンをクリックして、インストールの手引きに従ってください
以下が寄贈申請されたソフトウェアのライセンスキーです
各ライセンスキーは1製品のインストールを許可しま.
Acrobat XI Pro Win ESD (Japan)
Acrobat XI Pro Win ESD (Japan)
[delete]